Archive for the ‘図書館からのお知らせ’ Category
ホームページの移転のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、2023年4月1日より指定管理者の交代により図書館のホームページを下記に移転します。
(旧):https://www.lib.miwabunka.jp/
→ (新):https://www.homex.jp/miwabunka/lib/
現在のホームページが閲覧できるのは3月31日23時59分までです。
つきましては、「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている方は、
大変お手数をおかけいたしますが、新アドレスへの登録変更をお願いいたします。
■現在のホームページの閲覧期限
2023年3月31日23時59分
■新ホームページ運用開始
2023年4月1日0時
https://www.homex.jp/miwabunka/lib/
11月19日(土) 歴史講演会「あま市の魅力を語ろう」
歴史講演会「あま市の魅力を語ろう」
日時:令和4年11月19日(土) 午後2時~3時30分
場所:美和文化会館多目的ホールABC
講師:園田俊介氏、近藤博氏
お二人の講演後、”世間遺産あまトーク”。
10月16日(日) 図書館のTwitterをフォローしよう!
美和図書館のTwitterをご存知でしょうか。
既にフォローしていただいている方も
今回新たにフォローしてくださった方にも
10月16日(日) 「秋だから図書館へいこう!」開催日に
先着で150名に「ヨシタケシンスケ」さんの栞をプレゼントします。
10月16日(日)秋だから図書館へいこう
読書の秋です。
2022年10月16日(日)「秋だから図書館へいこう」を開催します。
日時:2022年10月16日(日) 10:00~15:00
場所:文化の杜
内容)
1階ロビー 10:00~12:00 美和おはなしグループグー・チョキ・パーによる「紙芝居リレー」
多目的ホール 14:00~15:30 映画上映会 「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」
図書館前 10:00~なくなり次第終了 「ミニワークショップ・カラフルペンギン」
図書館内 9:00~17:00 「わたしの一押し本」 ※継続して掲示
アートスペースM 10:00~15:00 「みわおもちゃ病院」
北側玄関 10:00~ たこ焼きの販売「大たこ焼き 大ちゃん 」
西側玄関 10:00~ 蒸しパンの販売「ロバのパン」
1階ロビー 10:00~ 野菜の販売 ※季節の野菜生育状態による
台風14号について
図書館利用者の安全確保のため、あま市に暴風警報が発令された時には休館となります。
あま市の暴風警報が解除された場合、解除後、2時間後に開館を予定しております。
なお、15時迄に解除されなかった場合には、休館となります。
8月のおはなし会 場所変更のご案内
☆もこもこのおはなし会…23日(火)午前10時30分~
対象:乳児・幼児
場所:おはなしコーナー → ホワイエに変更となりました
★語りの会おはなしペロリのおはなしをきく会…27日(土)午後2時~
対象:年長児~
場所:おはなしコーナー → ホワイエに変更となりました
8月20日(土) お楽しみおはなし会
お楽しみおはなし会を開催します。
日時:令和4年8月20日(土) 14:00 ~14:30
場所:あま市美和図書館 おはなしコーナー
8月のおはなし会
☆お楽しみおはなし会…20日(土)午後2時~ 対象:幼児・児童 場所:おはなしコーナー
★グー・チョキ・パ-キッズのおはなし会…21日(日)午後2時~ 対象:幼児・児童 場所:文化会館1階ロビー
☆もこもこのおはなし会…23日(火)午前10時30分~ 対象:乳児・幼児 場所:おはなしコーナー
★語りの会おはなしペロリのおはなしをきく会…27日(土)午後2時~ 対象:年長児~ 場所:おはなしコーナー
8月7日(日) 親子で紙ヒコーキを飛ばそう!
感染対策をして行います。
お申込み済みのみなさま、マスク着用でお越しください。
ワークショップ親子で紙ヒコーキを飛ばそう!
日時:令和4年8月7日(日)午前10時~正午
場所:美和文化会館2階多目的ホールABC
講師:神田吉男氏
材料費:無料
募集:30名
夏休みの学習室 7月20日(水)~8月31日(水) 図書館開館日
★学習室の開設
夏休みの期間、学習室を開設します。その間、通常の学習スペースはありません。
期間:7月20日(水)~8月31日(水)
午前9時~午後5時30分 図書館の開館日
場所:美和文化会館2階アートスペースM
※蓋つき飲み物OK、マスク着用、貴重品は各自管理
入口で「学習室利用受付票・健康チェックシート」記入、検温実施
一日図書館員 抽選結果
令和4年(2022年)一日図書館員への応募ありがとうございました。
抽選の結果、下記の番号の方が当選しました。
7月27日(水) 当選番号 36番 ・ 45番
7月28日(木) 当選番号 2番 ・ 11番
7月29日(金) 当選番号 4番 ・ 30番
当選した方へ
1.開始時間5分前までに1階会議室にお越しください。
(一日図書館員 開始時間 午前9時15分)
2..本に透明のブックカバーをかける作業を行う予定です。
カバーをかけてみたい自分の本を3冊ほどお持ちください。
<作業しやすい本>表面がなめらかな単行本
<作業しづらい本>布製・ビニール製の本、サイズの大きい本
3.ハンカチ、水筒を持ってきてください。
4.都合が悪くなった時は早目に図書館まで連絡ください。 TEL: 052-449-1070
2022年度課題図書
☆2022年課題図書について
課題図書につきまして7月1日(金)からお一人1冊、1週間の貸出期間となります。
予約につきましては6月からお一人1冊のみとなります。
貸出された方は、期限内に返却されますようご協力をお願い致します。
図書館内に「課題図書のコーナー」がありますのでご利用ください。
【小学校低学年】
つくしちゃんとおねえちゃん(いとうみく∥作 丹地陽子∥絵まつかわまゆみ)
ばあばにえがおをとどけてあげる
(コーリン・アーヴェリス∥作 イザベル・フォラス∥絵 まつかわまゆみ∥やく) )
すうがくでせかいをみるの(ミゲル・タンコ∥作 福本友美子∥訳)
おすしやさんにいらっしゃい!:生きものが食べものになるまで
(おかだだいすけ∥文遠藤宏∥写真)
【小学校中学年】
みんなのためいき図鑑(村上しいこ∥作 中田いくみ∥絵)
チョコレートタッチ
(パトリック・スキーン・キャトリング∥作 佐藤淑子∥訳 伊津野果地∥絵)
111本の木
(リナ・シン∥文 マリアンヌ・フェラー∥絵 こだまともこ∥訳)
この世界からサイがいなくなってしまう:アフリカでサイを守る人たち
(味田村太郎∥文 )
【小学校高学年】
りんごの木を植えて(大谷美和子∥作 白石ゆか∥絵)
風の神送れよ(熊谷千世子∥作 くまおり純∥絵)
ぼくの弱虫をなおすには
(K.L.ゴーイング∥作 久保陽子∥訳 早川世詩男∥絵)
捨てないパン屋の挑戦:しあわせのレシピ (井出留美∥著)
【中学校】
セカイを科学せよ!(安田夏菜∥著)
海を見た日(M.G.ヘネシー∥作 杉田七重∥訳)
江戸のジャーナリスト葛飾北斎(千野境子∥著)
【高等学校】
その扉をたたく音(瀬尾まいこ∥著)
建築家になりたい君へ(隈研吾∥著)
クジラの骨と僕らの未来(中村玄∥著)
令和4年7月1日~夏の読書ラリー
夏の読書ラリーを行います。
日時:令和4年7月1日(金)~8月31日(水)
場所:あま市美和図書館カウンター
対象:小中高生
1日1回貸出につき、スタンプ1つが貯まります。
令和4年6月19日(日) 藤田浩子さん講演会
「藤田浩子さん講演会」を開催します。
日時:令和4年6月19日(日)10:30~12:30
場所:あま市美和文化会館2階多目的ホールABC
アクセス:名古屋駅より(須ヶ口)経由 名鉄津島線木田駅より徒歩18分
問い合わせ:あま市美和図書館 052-449-1070
特別展示ー「恐竜展」
★特別展示「恐竜展」★
市内在住の花井博之氏からコレクションをお借りして展示します。