6月, 2021年
7月10日(土)~9月30日(木) 特別展示「第2回桐原いづみ展」
★特別展示「第2回桐原いづみ展」
「サボテンの娘」でおなじみのあま市出身の漫画家桐原いづみさんの
複製原画やネームを展示します。
正面展示コーナー「桐原いづみの世界」も開催しており、
貴重なネームを見ることができます。
併せてお楽しみください。
展示期間:7月10日(土)~9月30日(木)
★★★7月20日(火)~8月31日(火) 学習室の開設 (8/29・30・31休室)
★学習室の開設
夏休みの期間、文化会館2階アートスペースMで学習室を開設します。
その間、通常の学習スペース(文化会館2階ロビー)はありません。
期間:7月20日(火)~8月31日(火)図書館の開館日
7月26日(月)、8月2日(月)、8月11日(水)、8月12日(木)、8月16日(月)、8月23日(月)、8月30日(月)はお休みです。
※8/29・31は臨時休館により休室となりました。
時間:午前9時~午後5時30分
換気と消毒のため、12時30分~13時まではお休みタイムです。(一旦、退室していただきます)
場所:美和文化会館2階アートスペースM
※室内での飲食はできませんので、ご注意ください。蓋つき飲み物のみです。
8月1日(日) ワークショップ「親子で紙ヒコーキを飛ばそう!」
★ワークショップ「親子で紙ヒコーキを飛ばそう!」
楽しく折って楽しく飛ばして、夏の一日、家族で思いっきり遊ぼうよ!
日時:8月1日(日)午前9時30分~午前11時30分
場所:美和文化会館2階 多目的ホールABC
講師:神田吉男氏
対象:4才(年中)以上とその保護者、小学校高学年以上は子どものみで参加可。
参加費:無料
定員:30名 申込:7月10日(土)午前9時から図書館カウンターまたは電話にて受け付けます。
当選者発表!7月28日(水)~30日(金) ワークショップ「一日図書館員」
★ワークショップ『一日図書館員』
いつもは、カウンターごしに見ているスタッフのお仕事を体験してみませんか?
日時:7月28日(水)、29日(木)、30日(金)午前9時~午前11時30分
対象:あま市内に住んでいる小学4年生~中学3年生 (初めての方に限ります。)
定員:それぞれ2名ずつ(合計6名)
申込:7月1日(木)~4日(日)午前9時から図書館カウンターにて受け付けます。
※今回は抽選となります。
当選者発表:7月6日(火)から館内掲示板、ホームページにて発表。
ご本人には電話連絡も致します。
当選者発表:28日(水)3番・14番
29日(木)13番・54番
30日(金)48番・49番
7月 おはなし会
★グー・チョキ・パーのおはなし会……10日(土) 午後2時~
対象:幼児・児童 / 場所:ふれあいの森
☆もこもこのおはなし会……中止
7月 サークル活動のお知らせ
★美和読書会…7月1日(木)午前10時~会議室にて
自分たちで選んだ課題本をもとに話しあっています。
今月の課題本は『フェルメールの憂鬱』望月 諒子/著です。
来月8月の課題本は『『罪と罰』を読まない』三浦しをん他/著です。
★子どもの本の会…7月8日(木)午前10時~会議室にて
気になる作者などを月替わりでテーマにして本を紹介したり、話しあっています。
今月のテーマは「和歌山 静子」についてです。
★語りの会おはなしペロリ…7月16日(金)午後2時~会議室にて
子ども達におはなしを語るために、大人が昔話などのおはなしを覚え、語る(ストーリーテリング)練習をしています。 おはなしを聞くだけの参加でも結構です。
8月25日(水)に「おはなしをきく会」があります。
★図書修理ラ・ブック…7月7日、14日、21日、28日(水) 午後2時~会議室にて 図書館の傷んだ本の修理を行います。
**
図書館では毎月第4金曜日の館内整理日に本のクリーニングなどのお手伝いをしてくださる方を募集しています。ご興味のある方は図書館カウンターにお尋ねください。
10/31(日)まで景品の進呈を延長中! 7月1日(木)~8月31日(火) 読書ラリー (終了しました)
緊急事態宣言にともなう休館のため、
現在、読書ラリーカードをお持ちの方すべてに景品をさしあげます。
5個スタンプが押印されていなくてもOKです。
図書館カウンターにカードをお持ちください。
景品と交換いたします。
尚、景品の進呈は10月31日(日)までとさせていただきます。
但し、期間内でも景品がなくなり次第終了します。
★読書ラリー
期間中、5回貸出のスタンプを集めた方に、ささやかなプレゼントがあります。
今期は「くじ」をひく方法で行います。
期 間:令和3年7月1日(木)~8月31日(火)
対 象:小学生・中学生・高校生
注意点 ・スタンプは一日1回
・自分の図書館利用カードで借りた場合のみ
・スタンプの台紙を失くした場合は無効
・景品はなくなり次第終了
6月26日(土)~7月7日(水) たなばたかざり
◇たなばたかざり◇
図書館に来館された方に、願い事を短冊に書いて笹に飾っていただきます。
期 間:6月26日(土)~7月7日(水)
ペンギンさんと虫とあそぼう!(定員となりました)
四日市メリーゴーランド「あそびじゅつ」主任の重盛ペンギンさんをお迎えします。
グー・チョキ・パーのメンバーと一緒に、ふれあいの森で昆虫を探しましょう!
日時:7月31日(土)午前9時30分~12時
対象:4歳(年中)以上のお子さんとその保護者。小学校高学年以上は子どものみ。
定員:30名
申込:6月26日(土)午前9時から図書館カウンターまたは電話で受け付けます。
2021年課題図書について
☆2021年課題図書について
課題図書につきまして7月1日(木)からお一人1冊、1週間の貸出期間となります。
予約につきましては6月からお一人1冊のみとなります。
貸出された方は、期限内に返却されますようご協力をお願い致します。
図書館内に「課題図書のコーナー」がありますのでご利用ください。
【小学校低学年】
あなふさぎのジグモンタ(とみながまい∥作 たかおゆうこ∥絵)
そのときがくるくる(すずきみえ∥作 くすはら順子∥絵)
みずをくむプリンセス
(スーザン・ヴァーデ∥文 ピーター・H・レイノルズ∥絵 さくまゆみこ∥訳)
どこからきたの?おべんとう( 鈴木まもる∥作・絵)
【小学校中学年】
わたしたちのカメムシずかん やっかいものが宝ものになった話
(鈴木海花∥文 はたこうしろう∥絵)
ゆりの木荘の子どもたち(富安陽子∥作 佐竹美保∥絵)
ぼくのあいぼうはカモノハシ
(ミヒャエル・エングラー∥作 はたさわゆうこ∥訳 杉原知子∥絵)
カラスのいいぶん 人と生きることをえらんだ鳥(嶋田泰子∥著 岡本順∥絵)
【小学校高学年】
エカシの森と子馬のポンコ(加藤多一∥作 大野八生∥絵)
サンドイッチクラブ(長江優子∥作)
おいで、アラスカ!(アンナ・ウォルツ∥作 野坂悦子∥訳)
オランウータンに会いたい (久世濃子∥著)
【中学校】
ウィズ・ユー(濱野京子∥作)
アーニャは、きっと来る(マイケル・モーパーゴ∥作 佐藤見果夢∥訳)
牧野富太郎 日本植物学の父(清水洋美∥文 里見和彦∥絵)
【高等学校】
水を縫う(寺地はるな∥著)
兄の名は、ジェシカ(ジョン・ボイン∥著 原田勝∥訳)
科学者になりたい君へ(佐藤 勝彦∥著)
7月3日(土) 絵本作家 服部美法さん講演会『福を招いた「おふくさん」』(終了しました)
★講演会「福を招いた『おふくさん』」
絵本『おふくさん』ができるまでのお話をしていただきます。
日 時:7月3日(土)午後1時~午後3時
場 所:美和文化会館2階多目的ホールABC
定 員:一般50名
参加費:無料
申 込:6月5日(土)午前9時から美和図書館カウンター、または電話で受け付けします。
『おふくさんのてるてるぼうず』(大日本図書)の販売とサイン会も開催します。